小腹が空いた時や酒のつまみに最高の『とり天のどんちゃん』!!塩からあげもオススメ。

更新:2018/10/08
大分では唐揚げの文化が根付いているためか、多くの唐揚げ屋さんがあります。
車で5分も走らせれば、思い付く限り近所に唐揚げ屋さんが4店舗はあります。
塩唐揚げが美味しい店、しょうゆ味しかない店、とり天がウリの店、その時の食べたい気分でお店を使い分けています。
数ある中でも私が群を抜いて大好きな唐揚げ屋さんをご紹介します。
『とり天のどんちゃん』
- 営業時間:AM 11:00~PM 7:30 ※たまに早めに閉めているときがあります(汗)
- 定休日:火曜日
- TEL:090-2082-2128
店の隣にある自動精米所の駐車場との境目がないため、停めてもよさそうな場所には車6~7台分はいけるスペースがあります。
見た目はプレハブ。その雰囲気に初見では「この店ダイジョーブか?」とか思ってましたが、もう数十回も、数え切れないくらいにお世話になっています。
ちょっとつまみたいとき、友達やお客さんが集まったとき、家建ててた時の大工さんや太陽光設置の時の作業員への差入れ、お義父さんが我が家に寄るついでのおみやげ(笑)、、、
食べた人は必ず「うまい!!どこの!?」と聞きます 😉
気の良いおばちゃんがメインで調理をし、旦那さん(?)ぽい話好きのおじさんもたまにいます。おじさんは話してるのしか見たことない(笑)
必ず揚げたてをくれるので、早くても5~10分くらいは待ちます。なので、おばちゃんもよく言ってますが、あらかじめの電話注文をしとくとスムーズです。
下はメニューの一部です。他に串からあげやからあげ弁当、ハッシュドポテトや出汁巻卵などの一品もあります。
それぞれ好みはありますが、私のオススメは『とり天』と『からあげ 塩』。
写真で左のちょっと黄色がかった方が「とり天」、右の白っぽいのが「からあげ 塩」です。どちらとも3人前ずつで、計1500円です。
「とり天」‥一般的なとり天よりもからあげに近い衣感(言いたいこと伝わるかなー?表現が難しいです 😕 )。添付のなんの変哲もないとり天スープとの相性がバツグンです!!
「からあげ 塩」‥外はサクサク、中はジューシー。かといって油っぽくなく軽い仕上がり。しっかりとした味付けのため、冷めても次の日でもおいしいし、時間が経ってもベチョッと感が少なめ。わざと残して次の日の弁当によく入れてます(笑)
揚げ物は出来たてが美味しいに決まってるけど、塩からあげは冷めてもおいしいのがすごいと思う。下味をちゃんと漬け込んでるのかな?
どんちゃんのとり天・からあげは、肉汁が溢れ出る系の仕上がりです。ビールが進む!!
最近はないときが多いですが、サイドメニューの「なます」(150円)が私は好きです。甘酸っぱい大根と隠し味的に桜エビの香ばしさがいいアクセントになっている酢の物です。
揚げ物と一緒に「なます」を食べるとあっさりしていいと思います。
【追記】
試しにチキン南蛮を頼んでみたらめちゃ好きな味でした!
下にレタスとキャベツの千切りが敷かれています。
次回からレギュラー注文します!
ついでに、しょうゆ味からあげの好きな店
どんちゃんのある道をそのまま敷戸駅方面に向かうとあるお店『はなぶさ』です。
古くからあるし、有名です。
しょうゆ味からあげだとこの店にはなかなか敵わないと思います。
どんちゃんに比べると肉汁・水分が少なめの仕上がりですが、違うタイプの良さがあります。
特に手羽先が好きで、ひとりで10本は軽く食べます(笑)
ただ、苦手なことが1点だけ。
駐車場が狭く、前の道路が混雑しがち。
なので少し足が重くなります。
この記事へのコメントはありません。