ショック!!ハリネズミの自傷行為の痕か!?

うちのハリネズミ(はり坊)はもうすぐ2才になろうとしているところですが、1才過ぎた頃から皮膚炎やちょっと様子が変かなと思うことが増えてきました 😕
ダニやカビのせいで皮膚炎になることが多いそうですが、はり坊も脱毛・脱針・フケに悩まされ定期的に通院、治療しております。

ひどいときはずっとガリガリ体を掻きむしっており、見てるだけでもむず痒くなってきます。
投薬などで様子を見て、掻く仕草が減ってきて良かったなと思ってたら、忘れた頃にはまたポリポリ掻き始めたり、、、の繰り返しです。
掻く姿はちょっとおもしろいですが、自分の体すべてに足が届くわけでもないので、辛いのでしょう 😥
もちろん飼育環境には気を遣っています。
汚れたホイールを毎日洗い、毎日汚れた部分の床材を捨てつぎ足し、週に1回は全部の床材を新しく替えます。
床材交換の際にはケージ内部をアルコール消毒し、清潔を保つようにしています。
エサも水も毎日交換しており、食べ残しがあれば処分します。
だいぶ気を遣ってストレスが少ないように、、、と心掛けているつもりなのですが、、、
ある時あるものを発見!!
左前足の付け根付近から血が出とるやないかい 😯
鮮血ではなくて、比較的新しいカサブタの状態ではあります。
ケージの中を見ても、どう考えても引っかかったりケガするような物があるようには思えません、、、
ましてやそのケガの部分、どうやったらそこへダメージが行くの!?
色々最近のことを思い返してみると、よく丸まって体のあちこちをペロペロなめ回してる様子を見ることがあったなぁと気付きました。
時々変な動きすることがあったけど、もしかして、その時なめてたんじゃなくて自分に噛み付いてたの!?
ハリネズミはストレスを感じると自傷行為をすることがあるそうです。自咬症といって、ひどい時は自分の手足を食べてしまう場合もあるそうです。 😥
けど、うちのはり坊はどこをかじってるのよ??「わき肉?」じゃない??
前に皮膚炎治療のときに頂いた、出血を止める作用のある飲み薬をもらった方がよいかなと思いつつ、用事が重なり病院へ行く都合が取れず。
余計なストレスを与えまいと、接触するのを控えめにし、発見から1週間ほど経ったある日。
久しぶりになると簡単にお腹を見せてくれません(´д`)
ちょっとすると、、
あれ?傷良くなってない?
「良くなったよ!」と言いたいのかこっちを見ている(希望) 😀
これならひとまず病院行かなくてよさそうです。
うむ、ハリネズミは代謝がいいので、その分傷の回復も早いとの情報もあります。(代謝がいい故に腫瘍も多いとの報告も聞く。腫瘍の原因に関しては遺伝子説の方が主流。)
なんか、ケガとか病気とかになるとドキドキしてしまうし、ストレスが主な原因となると飼主としてはけっこうショックが大きいです 😥
物言わぬハリネズミに対しては、やはり、日々のこまめな世話と状態を確認していくしか術がないのでしょうか?
そういう意味では、人になかなか慣れない上に手がすごくかかるけど、かわいいから許す!!
この記事へのコメントはありません。