マイクロブタを家族にお迎えしたよ!!

追記:2019/06/13
念願のマイクロブタを家にお迎えできました!! 😛
購入前から、ブタさんのトコトコ歩く姿がかわいいと思っていたので、どんな子を選んでも『トコちゃん』と名付けるつもりでした。
なので、この子の名は『トコちゃん』です!!
~トコちゃんのデータ~
誕生日:2018年6月3日
性別:メス
出身:長野県
引渡し時体重:3.5kg
両親の体重:10~12kg
成体体重目安:10~12kg
引渡し時身長(頭~尾):38cm
引渡し時体高(床~背中):25cm
店長さんより情報提供
販売店の店長さんの許可を頂きましたので、お店のことを含め、マイクロブタをお迎えするまでのいきさつを書いていきます。
日本国内でのマイクロブタ販売店はどこぞ?
以前にも記事にしましたが、ブタさん飼いたいってなって『マイピッグ』にたどり着き、問い合わせをするものの、「遠方なので受取りに行くのも帰るのも大変だなぁ」とか「最初の引渡し時期までけっこう時間かかるなぁ」とか、「冷静になってみると、成長して18~40kgのブタさんって手に負えるのか?」とかモヤモヤしてました。
他にも販売店があるはずと思い、気が済むまでネットサーフィンし、検索のすごい下層の方まで行ったり来たりを繰り返し、、、
小さなペットショップやエキゾチックアニマル専門のお店でマイクロブタを販売しているサイトをいくつか発見しましたが、ブタさんに関する情報が少なかったりお店の顔色が見えにくかったり、なんとなく問い合せする気になれないカンジでした、、、
でも、偶然マイクロブタ(ミニブタ)販売している良さそうなところにたどり着けました!
兵庫県神戸市にある『はりねずみのお茶室』です!!
住所:兵庫県神戸市兵庫区楠谷町26-3
駐車場は、水の科学博物館への入口がある大通りの、近隣のコインパーキングを利用しました。
お店は狭い路地の先にあって、ほんとにあるのかビビった(笑)
古民家を利用したペットカフェで、店名にもある「ハリネズミ」のほか「ミニ(マイクロ)ブタ」、「トカゲ」などが在籍しています。おもしろいですね 😳
勝手ながら、我が家にもハリネズミがいるため一方的にシンパシーを感じてしまいました(笑)
それにペットカフェという体なので、動物が人慣れしているはずだから飼うのに都合がよいのではないかと思いました。
最初に知ったのが2018年の10月、さっそく電話連絡してブタの販売に関して問い合せしてみました。
店長さんは人当たりの良い印象の女性です。
ブタの生態や法令関係・値段などざっくりとお話しして頂き、その時販売しているブタさんがいましたが、私の都合で年明けに購入するつもりでお伺いする予定になりました。
そこで、『お茶室さん』と細かな連絡を取り合うために、私が今まで一切触れてこなかったSNS(Instagram)を始めることになりました(ブログしてるくせにSNSには疎いです。汗)
ところで、インスタって面白いですね(初心者です 😉 )
ブタ見たら関連動画がどんどん出てくるし、マイクロブタ飼ってる人のアカウントや販売店(ブリーダー)もいくつもある。
ネット検索でヒットしなくてもインスタ上で販売しているところはいくつかあるようです。
詳細は調べてないけど、「はりねずみのお茶室」以外にも日本国内に販売店はあります。(断言)
「大分市~神戸市間」ブタさんお迎え日帰りの旅
2019年1月、成人の日がある連休を利用し、車と一緒に大分市内の大分港から夜のフェリー移動。
翌朝、8時くらいに神戸に到着し、『お茶室』の開店時間11時くらいまで暇つぶし。
たまたま朝食のために寄った、港近くの『シェラトンホテル』のカフェ『Marche(マルシェ)』のモーニングセットがサラダ多めでよかった!!
おいしかったけど、言いたいのはこれではなくて。ホテルのエレベーター内に、、、
しれっとブタのキャラがいて、なんか神戸っていいなって思ってしまった(笑)
ブタさん購入の話が済み、引渡し。
お店に2時間近くいて長居してしまった。店長さんご迷惑おかけ致しましたm(_ _)m
『お茶室』にはブタさんいっぱいいてビックリ、
販売していないけど、生後2ヶ月くらい?の赤ちゃんを抱かせて頂いた。顔が赤ん坊ですね 😀
すぐさま帰り支度。
都市高速?や高速で神戸脱出。
バタバタしすぎてどこのサービスエリアで何食べたか覚えてない(汗)
四国を横断し、愛媛県三崎にある三崎港まで移動。(休憩しつつ移動時間は6時間程度)
またフェリーに乗り、大分県の佐賀関港まで。(フェリー移動は1時間ちょっと)
港から車移動で自宅へ帰宅(30~40分くらい)
帰宅後の様子
移動が多くてすごい疲れたけど、自分たちよりもブタさんが大丈夫か心配でした。
でも移動中もペットキャリー内で寝てたり。(もしかしてぐったりしてた?)
家に着いてからは、ちゃんとオシッコがトイレの中でできて、(移動のストレスで我慢して膀胱炎になったりすることもあるらしいです)
※ペットシーツが小さいのしか準備してなくて、貼り合わせて即席です。
初めは「ここどこ?」って落ち着かない様子でしたが、すぐ甘えんぼさんになって離れないので、
床に毛布敷いて、初夜を共にしました(笑)
次の日には私がソファーにいると、
そっと近づいて静かにアゴ乗せてきたり、
ワキの辺りに潜り込んで落ち着いてみたり。
とにかく甘えん坊さんでかわいい 😳
そして大切なことなのでもう一回言っておきます。
べらぼうにかわいい!!
『お茶室』の店長さん曰く、「ブタは愛情を求めてくる動物なのでとても愛おしくなる」とのことでした。
それを即初日で実感できましたし、トコちゃんと一緒にいるととても穏やかな感情になれます。
ありがとうトコちゃん!!これからもよろしく!!
※妻の動物アレルギーもブタに対してはほとんどなく、安心です 😉
追記(2019/04/14)
初めは妻の動物アレルギーが出ませんでしたが、徐々にブタさんのせいかな?と思われるアレルギー様症状が出ることが増えました。
常にではなくて、少し体調が悪い時に、ブタと濃厚な接触をすると出やすいようです。
近いうちにアレルギー検査をする予定です(項目的には豚上皮ってのがある)。
別の原因だったり、複合的のものだったりするかもしれませんが、結果は追って報告します。
下の記事にアレルギーのことを追記しました!!
こんにちは!
私もマイクロブタが今、とても欲しいのですが、実際に飼ってみて大変でしょうか?
また、購入金額も教えて頂きたいです!
初めまして、こんばんわ!!
ブログを見て頂きありがとうございますm(_ _)m
トコちゃんを我が家にお迎えして約半年が経過しました。
今のところ、さほど大変に思うことはありません。
ご質問に関してですが、
思い付く限りの経験と今後の想像を交えて、ご返答とさせて頂きます(長くなります)。
①まだまだマイナーなペット(家畜)なため不安がある。
仕草や鳴き声にどんな意味があるのか、病気の兆候ではないのか、
犬猫に比べて行動への理解や情報が少ないため、そういった面で不安があります。
共に生活する上で読み取れるものが増えていますが、分からない部分も多いです。
また豚コレラや口蹄疫など特有の病気があり、殺処分の対象になり得たり、
そもそも身近に診てくれる動物病院はあるのか、という心配があります。
②ブタは賢すぎる。
例えば、ブタはお腹空いたり構って欲しい時に、やや大きめな声で騒いだり物に当たったりします。
その際に簡単にエサをあげたり、要求をすぐ飲むと、ブタは「騒げばなんとかなる」という理解をしかねません。
逆に全く相手にしなければ諦めておとなしくなったりもします。
ブタの性格やご家族のライフスタイルによるかもしれませんが、甘やかしたせいで、騒いで早朝に起こされることや、
夜うるさくて眠れないなど、困っているブタ飼いさんもいました。
しつけと甘やかしのバランスを間違えると、ブタは手に負えないかもしれません。
③ブタは甘えん坊。
ブタはスキンシップが大好きで、普段自宅にいる時はそばにひっついてきます。
そのため、十分に構ってあげないと、不安に感じたり居心地がよくないと思うかもしれません。
ウチでは基本的に、ご飯とトイレとお風呂以外は誰かのそばにトコちゃんがいます。
多少なり時間や自由を奪われる覚悟が必要です。
④力が強い&好奇心が強い。
ブタ特有の行動である鼻掘り(鼻で地面を掘る行為)を人にする場合がありますが、これが痛いです(^^;)
また、ヒヅメで踏まれると痛く、飛びかかってきた時などにヒヅメで引っかかれると簡単にアザができます。
さらに、イタズラ好きといいますか、ゴミ箱や家具を倒したり、置いてる本をかじったり(食べる?)あらゆるものに興味を持ちがちです。
なので、部屋を整理整頓すべき苦労はあります。
⑤抱っこできないかもしれない。
ブタは本能的に足が浮くことに恐怖を感じるため抱っこを嫌い暴れます。
中には乳幼児期の接し方により、非常に抱っこ慣れした個体もいます。
トコちゃんは今のところ抱っこは数秒しかできません。
抱っこできないと、コントロールする上で困る場面が起こりうるかもしれません。
⑥成長したらどうなるか。
トコちゃんは10~12kgまで成長する見込みです。
今は生後11ヶ月で約6kgですが、実際に今後どこまで大きくなるのか、
それに伴って大変な部分が発生するかもしれません。
思い付くことを挙げてみましたが、あえてややシリアスに表現しました(笑)
実際に飼育に関しての相談は、販売店さんが随時、さらに、instagram上で繋がったブタ飼いさんたちと情報共有しています。
気軽に質問できる環境があるため、安心感はあります。
飼育を大変に思うこともあるかもしれませんが、それ以上にトコちゃんは癒やしをもたらしてくれます。
私の妻は、当初ブタを飼うことに乗り気ではありませんでしたが、今では溺愛しています。
犬猫とは違う発見や感動がブタにはあると思います。
※マイクロブタの金額に関してはweb上に載せると余計な反響があったり、各方面に影響があるかもしれないので控えさせて頂きます。